金魚と楽しく暮らすためのBlog

お祭りで掬った小さな金魚、街角で見かけた綺麗な金魚…ふとした瞬間に、その愛らしい姿が欲しくなってしまった全ての人たちへ

お祭り金魚の体力を回復させる方法―0.5%の食塩水の作り方

お祭りの金魚すくいや金魚ショップなどで新しく金魚を迎え入れたときは、金魚のケアをしてあげますが、これをトリートメントと言います。トリートメントには、水槽の水を金魚の体に合った塩分濃度にしてあげたり、薬を入れたりします。

なぜ塩水なのか

新しい金魚を迎え入れるほか、金魚が何となく弱ってしまった時などには、金魚がなるべく体力を使わないような水を作ってあげます。それが金魚の体と大体同じ塩分濃度の水です。金魚の体の塩分濃度は、水槽の水よりも高くなっています。塩分の濃度の差による浸透圧によって、金魚の体には水槽の水が絶えず吸い込まれているということになります。お風呂にずっと入っていると手指の表皮がフヨフヨになりますが、それと同じ現象が金魚の体にも絶えず起きているということです。
さて、金魚は何故ブヨブヨにならないのでしょうか。それは、金魚が体に吸い込んだ水を、尿として体外に排泄しているからです。その排泄の働き維持するためには、当然エネルギーが消費されます。その消費のエネルギーを少なくするために、金魚の体内の塩分濃度と水槽の塩分濃度の差を小さくして、金魚の体内に浸透していく水分を抑えるのです。

適度な塩分が大事

金魚の体の塩分濃度は約0.6%です。0.5%だとちょっと金魚の方が塩分が高いのですが、0.6%よりも高くなってしまうと、逆に金魚の体から大切な水分が失われてしまうことになります。完全に同じ濃度にする必要はありませんので、一般的には0.5%と言うことになっているのです。また、金魚が体力を回復するまではエサをなるべく控えます。エサを体内に吸収し、排泄するにもエネルギーが要ります。人間も風邪を引いたら消化が良く胃や腸に負担の少ない物を食べるようにしますが、それと同じことなのです。

0.5%食塩水の簡単な作り方

ここでは市販の飲料水などのペットボトルを使います。水槽に使用する塩は、調理などに使う食塩で構いませんが、余計な味付けが入っていない粗塩を使ってください。不安な方は、金魚用の塩が売っていますので参考にしてください。

スドー 金魚の天然珠塩 1kg

スドー 金魚の天然珠塩 1kg

金魚用の食塩でパッケージに特別に使用方法が書いてある場合などは別ですが、私と同じく食用の粗塩を使用する場合は以下の容量です。

1リットルのペットボトル→5グラム(5cc)

「小さじ1」と言われる分量です。2リットルなら10グラム、500ミリリットルなら2.5グラムでできます。ペットボトルには一杯まで水を入れてください。
※小さじ1の食塩は5グラムちょっとの重さがありますが、その後差による金魚の体調への悪影響はないようです。

トリートメントの手順


1、 水槽の容量を量っておきます。

2、 水槽の水を少し汲み出し、汲み出した方に水槽の容量に合わせた塩を入れ、結晶が見えなくなるまで溶かします

3、 水槽に金魚を入れます

4、 食塩をといた水を、数回に分けてゆっくり水槽に戻します


水槽の塩分濃度をゆっくりあげるのがポイントです。水槽水の温度と金魚が入っている水の温度を合わせておくのも重要です。温度合わせの様子です。

1の手順の時に、水槽と金魚の入った入れ物を同じ部屋に置き、温度を合わせてもいいです。病気が心配であれば薬浴も考えてあげてください。
トリートメントの記事についても併せて参考にして頂けたらと思います。
kingyo.hateblo.jp

急に金魚が家に来た場合

上の手順で家にある粗塩で0.5%の食塩水を作ります。画像だとエアレーションを行っておりますが、なくても大丈夫です。容器はバケツやたらいでOKです。エアレーションを行わない場合は、塩水を作ったペットボトルを良く振って水に空気を含ませてからバケツなどにあけます。トリートメントが終わるまでエサは与えないでください。エアレーションができるようになるまでは一日に一回以上は必ず空気を含ませた塩水で水交換を行います。


【訂正しました】
コメントにて量りの単位が間違っているとご指摘いただきました。助かります。この場を借りて感謝申し上げます。